
前々から同人サークルの公式ホームページを作ろうと思っていて、夏季休暇の連休を使って作ることにしました。
このブログができる前の10年以上前にもあったのですが、当時は学生で画力もWebページ制作力も低く、ものすごい簡素なホームページでした。
そこから同人活動を長く続て画力も上がり、Webページも作れるようになりましたので再挑戦しました。
早速ですが仕上がりはこちら↓(画像のリンクからも飛べます)

ホームページを見ていただいた方はありがとうございます!
自分で言うのも何ですが、よくできていると思いませんか?
今回のホームページでは、表示する文字(サークルロゴを除く)は、HTMLで入力するポリシーで作りました。
HTMLで入力していますので、翻訳ツールを使えば、英語や中国語だって翻訳できてしまいます。
(海外の方が当ホームページを見てくれるかはワカリマセン)
あと、静止状態でコンテンツが表示されているのではなく、スクロールすると画像が現れるような仕組みを導入しました。
JavaScriptとCSSで再現できますし、仕組みを解説している先駆者様サイトはたくさんあります。
「こういう感じのページを作りたい」という方針と検索力があれば、どんなサイトだって作れちゃいそうですね!
もちろんスマホ用のレスポンシブも対応しています。
ちょっと穴はあるかもしれませんが、だいたい大丈夫のはず・・・!
もし変なところが見つかった修正ですね。Webは簡単に修正アップデートできるのも魅力です。
これで『幻想アーティファクト』のサークルも、もっと波に乗っていけるといいですね。
これからも創作に一層の力を一入れていこうと思います。
最後に、参考にしたサイト様を紹介しておきます。
ありがとうございました!
【コピペでOK】サイトに動きをつけるCSSアニメーションまとめ(デモ・サンプルコード付き)
https://b-risk.jp/blog/2021/01/anim-reference/
それでは。
X(Twitter)では、イラストやゲームの話などを日々投稿しています。
よろしければそちらもフォローよろしくお願いします!

NANO181をフォローする ⇒ https://x.com/NANO181