ジブリパークに遊びに行ってきました

ずっと行ってみたかった、愛・地球博公園跡にあるジブリパークに遊びに行ってきました。

ジブリパーク自体は入場無料なのですが、ジブリの世界を再現した建物に入るのには入場チケットが必要です。
入場チケットのWeb予約も1ヶ月、2ヶ月先まで予約がいっぱいになるぐらい人気でした。
さすがジブリ。

今回は大さんぽプレミアムチケットを予約できたので、朝から夕方まで全部楽しむことに!

当日はリニモで愛・地球博公園駅に向かいました。
平日の朝に行きましたが、ちょうどリニモも座れてのんびり移動できました。

愛・地球博公園駅につくと、清々しい晴天でまさにお散歩日和。
天気に恵まれて写真も綺麗に取れて良かったですね。

最初に向かったのはどんどこ森のサツキとメイの家。

どんどこ森までは歩いて向かって、ちょっとした山道を通るハイキングのような感じでした。
森の中は木陰も多く、そよ風もあり、楽しくお散歩できました。

サツキとメイの家は、アニメにあった家のシーンがたくさんありました。
お父さんの書斎、屋根裏への階段、お風呂、キッチン、井戸、穴の空いたバケツ。
見れば見るほど、アニメのシーンが脳裏に思い浮かんだのが楽しかったですね。

次に向かったのは魔女の谷。
ハウルの動く城、魔女の宅急便あたりがメインのエリアです。

ハウルの城も2階までしっかり再現されていて、たまに蒸気が吹き出したりと再現も充実。
中はアニメのシーンであったようなキッチンや寝床も。

本やおもちゃなどの小物もハウルの世界観をしっかり再現していて、まるでアニメの中に入ったかのような雰囲気を楽しむことが出来ました。

魔女の宅急便は、グーチョキパン屋の写真。
キキが店番をしていたお店ですね。

中に入ろうと思いましたが、順番待ちで多くの方々が並んでらっしゃったので断念・・・。
ちょっと入ってみたかった。

他に、もののけの里でタタラ場や、乙事主やタタリ神のオブジェを見たり、
青春の丘で、耳をすませばの聖司くんのバイオリン工房も見たりしました。

最後は、ジブリの大倉庫。ここは入場時間の制限があるエリアで15時の最後の枠で予約して入ることができました。

中にはジブリの歴史に関する展示はもちろん、千と千尋の神隠しや、となりのトトロのトトロやネコバスがいたりと、いろんな作品に触れることが出来ました。

これは事前に調べてなかったので驚いたことなのですが、大倉庫の中にはシアターがあるのですね。

この日は『毛虫のボロ』の上映をやってました。
14分の短編アニメで、声や効果音も全部タモリさんがやってました。
そういった独特な演出を含めた面白い世界観の作品でした。

そんな感じでジブリパークを1日たっぷり楽しむことができました。
もともと愛・地球博の会場だったこともあり施設は綺麗だし、公園目当てで遊びに来るのも面白いなと思いました。

いい休日を過ごすことができて、リフレッシュできてよかったです。

それでは。

X(Twitter)では、イラストやゲームの話などを日々投稿しています。
よろしければそちらもフォローよろしくお願いします!

NANO181をフォローする ⇒ https://x.com/NANO181

Xでフォローしよう

おすすめの記事